広島の名物といえばお好み焼き。
地元の人たちは、それぞれにお気に入りのお店がありガイドブックに載っているお好み焼きのお店にはあまり行きません。
私も広島に行くと毎回訪れるお店がありますが、今回は主人が一緒だったので彼の行きたいというお店にお好み焼きを食べに行きました。
以前、ミシュラン・ガイドに掲載された”たけのこ”というお好み焼き屋さんです。
場所は広島パルコの向かいのお好み村3階にあります。
お好み村は以前は違う場所にあって屋台村みたいなイメージでしたが、今ではパルコ前にビルが建ちたくさんのお好み焼き屋さんが入っています。
有名なお好み村、広島には長く住んでいましたが今回初めて行きました。
広島のお好み焼きは薄く伸ばしたクレープみたいな生地の上にキャベツ、もやし、豚肉、そばやうどんなどを積み重ねて焼いたものです。
薄く焼いた卵で蓋をして、たっぷりのソースをかけていただきます。
お好み焼き屋の多くは目の前の大きな鉄板で焼いてくれるのでお好み焼きを焼いてくれる過程が見れて楽しいです。
ミシュラン・ガイドに載ったお店は大混雑!かと思いきや…
ミシュランに掲載されたのは2013年のことで、観光客が数人いる普通のお好み焼き屋さんでした。
普通のお好み焼きと広島牡蠣のお好み焼き二枚をオーダーしました。
個人的には普通のお好み焼きがシンプルで好きですが、アメリカ人の主人には普通のお好み焼きは物足りなさそうなので牡蠣入りのお好み焼きを勧めました。
広島牡蠣のお好み焼きは、牡蠣エキスがお好み焼きに浸透して想像以上に美味しかったです。
牡蠣も味が濃く、身もプリプリしていてとても美味しかったです。
主人が行きたいと言わなければ行くことのなかったお好み村ですが、美味しいお好み焼きを食べれて満足しました。
ミシュランに掲載されて外国人のお客さんが多いのか、英語のメニューもあります。
主人は英語のメニュー、私は日本語メニューを見て美味しそうねと話していたら主人があることに気がつきました。
英語メニューの牡蠣お好み焼きは1680円。
日本語メニューは1580円。
英語メニューは100円高いです。
主人が外国人価格なのかな…とぽそっと言ってきたのが可笑しかったです。
支払いの時には英語メニューと日本語メニューの金額の差のことをすっかり忘れていたので、いくら支払ったかはわかりませんがお好み焼きが美味しかったので良かったです。
牡蠣お好み焼きの牡蠣が美味しかったので 晩ご飯は牡蠣を食べに行きました。
ハワイでも牡蠣は食べれますが身が大きくて大味です。
今まで広島の牡蠣しか食べたことがなかったので、他と比べたことがありませんでしたがハワイで牡蠣を食べて広島牡蠣がとても美味しいということを知りました。
広島といえば、お好み焼きと牡蠣。
やはり、名物の食べ物は美味しいです^ - ^
広島に行ったら是非食べてみてくださいね!